自律神経とは
自律神経には、交感神経(起きている時の神経・緊張している時の神経)と副交感神経(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経)があります。
自律神経は、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために、みなさんの意思とは関係なく24時間働き続けています。心や体の調子に変わります。
交感神経は昼間や活動しているときに活発になり交感神経が強く働くと、血圧が上がり、瞳孔が拡大して、心と体が興奮状態になります。一方、副交感神経は夜間やリラックスしているときに活発になる副交感神経が優位に働けば、血圧が下がり心拍数は減少。瞳孔が収縮し、心と体が休んでいる状態になります。
自律神経が崩れる原因
自律神経のバランスが崩れる原因には、人間関係や仕事のプレッシャーなどの精神的ストレスや過労、さらには光や音、温度などの身体的ストレスが挙げられる。また慢性的な寝不足など、不規則な生活や偏った食事などが生体リズムを狂わせてしまい、自律神経の乱れにつながる。更年期障害では女性ホルモンの分泌が減少するため、自律神経の乱れにつながり、ほてりや頭痛、めまいなどの不調が現れることも。また多系統萎縮症の一種であるシャイ・ドレ-ガ-症候群、パーキンソン病、自律神経症状や、うつ病や不安症などの症状の一部として出現する。
自律神経は全身の器官をコントロールしているため、そのバランスが崩れてしまうとさまざまな症状が現れる。疲れやすい、めまい、ふらつき、のぼせ、冷え、頭痛、耳鳴り、動悸、関節の痛み、便秘、下痢、生理不順、口や喉の不快感、頻尿、残尿感、発汗、肩凝りなど症状がある。
ストレスをなくす
ストレスを感じることが多い現代社会では、交感神経が過剰に働いている場合があるので、心を鎮める副交感神経が優位に働くよう、意識的にリラックスできる方法を取ることが大切です。例えば、気持ちが穏やかになる音楽を聞いたり、ぬるめの湯につかったりしてみてはいかがでしょうか?また、気長に考える習慣を身に付け、普段から物事を楽観的に捉えることで、つらい人間関係や仕事によるストレスを和らげることが期待できます。
ライフスタイルを見直すこともおすすめです。私たちの生活は、食事、睡眠、休養、労働(勉強)、運動の5つの要素で構成されており、これらが毎日規則正しく行われていれば、生体リズムの調子が整うといわれています。忙しくても、できるだけ一定の時間に食事を取り、睡眠時間をたっぷり確保するよう心掛けましょう。
ストレスが便秘や下痢を引き起こす
腸の動きとストレスには密接な関係があります。人がストレスを感じると交感神経が優位になります。ところが腸のぜんどう運動を支配しているのは副交感神経ですからストレスが溜まると腸の動きが鈍くなり便秘を引き起こします。反対に神経性の下痢もストレスにより引き起こされます。便秘や下痢を解消するにはストレスを溜めない、腸内環境を整える、食物繊維(野菜、キノコ、海藻等)や発酵食品(納豆、みそ、キムチ、甘酒、ヨーグルト等)、乳酸菌生産エキスをとり入れる食生活を心がけることが大切です。
朝日をあびる
朝日といっても、直接日光を浴びる必要はなく、曇りの日の照度でも体内時計をリセットします。 朝起きて、カーテンを開けるなどして明るい光を浴びることが重要です。
朝日をあびると、体の中では「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンという物質が出て、すっきりと目覚めさせる、やる気を出させる、自律神経のバランスを整えようと働きます。セロトニンは腸にたくさんあり、腸のぜんどう運動を活発にしてくれます。 睡眠に欠かせないメラトニンはセロトニンからつくられるので、昼間にセロトニン、夜間にメラトニンの好循環をつくりだすために朝日は特に重要です。
毎朝、白湯を一杯飲む・朝食をとる
朝に飲む白湯は睡眠中に失った水分を補うとともに、副交感神経の働きを高め、自律神経のバランスを保つことができます。またコップ1杯の白湯を飲むと自然な便意を促すことができます。
朝ごはんを食べる。すぐは交感神経の働きが高まりますが、その後は副交感神経が働いて胃腸を活発に動かし消化吸収を促します。食事ごとに自律神経がこうした動きをすることで、胃腸の働きが活発化します。
腸と自律神経バランスがカギ
腸は自律神経と密接な関係があり、お互い影響しています。自律神経は自分が意識しなくても自動的に働いてくれる神経なので腸とどんな関係があるのか?腸内細菌のバランスを整えて腸の働きを良くすると自律神経が整います。また自律神経のバランスが整うと腸の働きも良くなります。そしてもう一つ腸は脳とも直接つながっていて、体に害のあるものが腸に侵入すると、それが瞬時に脳に伝わり反応します。それが下痢です。また反対に便秘やガスが溜まるなど腸が異常を感じれば、すぐさま脳に届いて胃腸の働きを鈍らせることもあります。
腸は自律神経に影響を与えるだけでなく、脳にも影響を与える臓器、「腸は第二の脳」とも言われ大切なものなのです。
免疫力をあげる
「免疫」は私たちの体を細菌やウイルスに感染して起こる病気や体の中にできる異物から守ってくれるシステムのことです。この免疫の正体は血液中にある白血球という成分です。この白血球も交感神経と副交感神経が深く関わりながら、自律神経に身を任せてバランスを保ち、免疫力を高めているのです。つまり自律神経のバランスを整えれば連動して免疫力も上がるのです。
乳酸菌生産エキス(物質)
腸内のバランスが崩れている人が、ヨーグルトやぬか漬けを摂っても効果が出にくいとの相談を受けますが、それは、生きた乳酸菌は胃酸にやられ、口から摂取してもほとんど腸内にたどり着けない。また、たどり着いても一定期間が過ぎると便とともに体外へ排出されてしまうので、毎日食べ続けなければいけないのです。それに比べ乳酸菌生産エキスは人の腸内にて生産しているエキスで、すなわち腸の中でビフィズス菌などの善玉菌が作り出し、人の健康を正常に維持させる効果的なエキスです。直接、または腸内フローラを介して「免疫賦活効果、抗アレルギー効果、コレステロール低下効果、血圧降下、下痢改善、便秘改善、ガン予防、糖尿病予防、高脂血症予防、自己免疫疾患、自律神経を整えるなどに効果的に働くと言われています。
乳酸菌発酵ブドウ
乳酸菌発酵ブドウ(エルシードα)は、ブドウの種皮を植物性乳酸菌とNB-1乳酸菌で高濃度に発酵した高密度に仕上げています。ぶどうの皮の活性ポリフェノールや乳酸菌核酸を多く含んでいます。2種類の乳酸菌を培養することでポリフェノールが低分子化されたために、体内吸収率が高まり、ポリフェノール本来の働きである「抗酸化作用」も示すようになりました。また発酵ブドウ液に乳酸菌生産エキスを添加調整しているので、乳酸菌発酵ブドウの「抗活性酸素力」と「乳酸菌生産物質」が組み合わされた高機能な機能性食品となっています。1商品で5件の特許取得がその多様な機能を示しています。
乳酸菌発酵ブドウは、ネット販売は行っていません。
お問い合わせは、下記にメッセージを記入し送信をクリックしてください。
紹介者がいる場合は、紹介者の名前も記入してください。
メタボリックシンドロームや花粉症・アトピーのようなI型アレルギーはもはや小さな子供までがかかる深刻な生活習慣病。そんなお子様にもお勧めしたい商品なのです。携帯電話・パソコン等、常に見続ける事での視力低下や脳細胞活性の低下には毛様体筋を強化し近視化を抑制するポリフェノールを配合。健康面だけではなく美容面では肌の土台と言われる繊維芽細胞を強化するプラセンタエキス。また、加齢と共に失われるヒアルロン酸も配合されています。もちろん、乳酸菌生産物質や植物性複合酵素も摂れますので腸内環境を整え、便秘やアンチエイジングにも期待できる商品です。